防錆包装資材の規格変更について
2006.12.01
==============================
【豊ファインパック メールマガジン】
~知らないあなたは損していませんか?~
平成18年10月19日号
==============================
当メールマガジンは、弊社の製品をお買い上げいただいた方および
お問い合わせを頂いたお客様にのみお送りいたしております。
メールマガジンの配送を希望されない場合には、大変恐れいりますが
info@housougijutsu.net に「配信停止希望」とメールを送信ください。
毎度お世話になっております。豊ファインパックの田中です。
先日、仕事で中国に出張してきました。
中国出張で一番楽しみなのは「中国料理」です。
個人的には、午前中に食べる「点心」が好物で、
中国滞在中は寝る前にいつも
「明日は何の点心を食べようかなあ?」
などと考えたりしていました。
本場のえび餃子、小龍包や中華粥は本当に美味しいですね。
さて、当メールマガジンでは、豊ファインパックの製品紹介だけでなく、
「ちょっと楽しめる」「ちょっと役に立つ」というような情報を
発信させて頂いております。
~目次~
1.杉並区でレジ袋が有料化!
2.福井弁ってヘンですか?
3.防錆包装資材の規格変更
______________________________
1.杉並区でレジ袋が有料化!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京都杉並区は16日、食品スーパーのサミット(本部・杉並区)と
レジ袋有料化の地域自主協定を結んだ。区内の成田東店で
来年1月15日から3月末まで1枚5円で試験的に販売し、
1日に800~1000枚の削減を目指すことを発表しました。
昨今の環境意識の高まりは目を見張るものがありますが、
その代表的な例としていつも「レジ袋の削減」が取り上げられることに
ちょっと抵抗があるんです。
そこで、今回は、
「レジ袋の使用削減で、どれくらい日本の石油使用量が減るのか」
について考えてみました。
レジ袋は樹脂を原材料とした製品ですので、石油資源を消費
しているのは間違いありません。では、レジ袋用に、どれくらいの
石油を使用しているのでしょう?
日本の原油輸入量は平成15年の実績で年間約2.4億キロ
リットルです。
業界団体である日本ポリオレフィンフィルム工業組合によると、
日本人ひとりあたりのレジ袋使用数が、年間約300枚の使用と
仮定した場合、レジ袋の年間石油使用数量は
約55.8万キロリットルと試算されます。
これは、日本の石油消費量のうち、割合にすると約0.23%と
いうこいとになります。
あれ?思ったより少ない??
しかもレジ袋のほとんどはアジア諸国からの輸入品ですので、
実際にはレジ袋のための石油消費量は全石油輸入量のうちの
たった0.1%程度です。
つまり、一年間、日本で生活する全ての人々が、
満員電車の中で持っている買い物カゴを迷惑がられたり、
ズボンのポケットに無理やりパンや野菜を詰め込んだり、
汁物のお弁当をハンドバッグに押し込んだりして、
大いにがんばってレジ袋を使用しなかったとしても、
日本の石油消費量のたった0.1%しか削減されないんです。
レジ袋以外の石油消費、例えば発電、自動車、家電製品、
医薬品、化学繊維、燃料など、多くの産業の直接、あるいは
間接的な化石資源を消費のほうが99.9%と、圧倒的に
多数なんですよね。
つまり、レジ袋の使用量がゼロになっても、日本の石油使用量は
ほとんど変わらないのが実情です。
では、なぜ、いつも環境問題の例として「レジ袋」が取り上げられ
るのでしょうか?
恐らく、理由のひとつには、「レジ袋は、結局捨てるんだから無駄だ」
という意識が挙げられると思います。結局捨てて、埋め立てるコストに
結びつくから、ということもあるかもしれません。
しかし、世の中には同じように「結局捨てるもの」や
「埋め立てるもの」というのはたくさんあるわけで、レジ袋のみを
削減することが問題の解決になるかというを、そうでもないと
思います。
ですから、環境問題や資源の消費を考える場合、
「レジ袋をなくすことが環境問題の第一歩だ」という発想は
少々安易過ぎるのではないかと思います。
それよりも、石油などの資源が、何にどれくらい使用されていて、
そのうちのどの部分を削減するのか、といった議論が
不足しているように思います。
環境負荷が大きいものから取り組んでいくほうが
大きな効果が得られるとすれば、レジ袋の削減は、
努力の割りに、効果が小さすぎるのではないでしょうか。
「目に付きやすいからレジ袋」という考え方からは
離れるべきではないかと思います。
______________________________
2.福井弁ってヘンですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ウエブ上で見つけた、あんなページやこんなページをご紹介しています。
○ 福井弁ってヘンですか?
弊社は福井県の越前市というところで営業しております。
私自身も、生まれてから18歳までを福井で過ごしました。
その後、大学進学のため、東京で生活することになったのですが、
この際、東京の学生友達ほぼ全員に、
「福井弁ってヘンだ」
といわれるハメになったんです。
自分としては、「福井弁は以外と標準語に近い」などと思い込んで
いたのですが、周囲には「外国語に聞こえるくらいヘンなんだそうです。
例えば・・・
「おちょきんする」→「正座する」
「テレビの砂嵐」→「テレビじゃみじゃみ」
「はやくしなさい」→「はよしね」
などなど・・・
そんな「ヘン」な福井弁を、上手に翻訳してくれている
親切なウエブサイトを発見しました。
丁寧に、「名詞」「形容詞」などに分類しています(笑
「福井弁」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1808/fukuiben.htm
福井弁を使う人にも、使わない人にも有意義なサイトですので
一度ご覧くださいね~
______________________________
3.防錆包装資材の規格変更について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~ 防錆ポリ袋、防錆ポリフィルムの規格内容が変わりました ~
袋に入れるだけで金属製品の防錆ができる防錆ポリ袋や、
機械類、大型金型などの上から多い被せるだけで防錆できる
防錆フィルムの規格が変更になりました。
従来から、フィルムの厚さについては、「もう少し薄手でよい」
というご意見を頂戴することが多いため、
「防錆効果が変わらないのであればフィルムの厚さを変えたほうが
コストメリットが大きい」
と判断し、規格品の防錆フィルムの厚さを少し下げました。
これにより、1枚あたり、1本あたりの価格が下がり、お買い求め
やすくなっております。
なお、新規格のフィルムの防錆効果についても、
従来品と同等の効果が得られますのでご安心ください。
従来の厚手の規格品につきましては、廃番となります。
従来品の在庫数には限りがございますので、従来品を
ご希望される場合には、お早めにご注文ください。
(継続生産の予定はありません)
新規格防錆包装資材のサイズ表はこちら
http://www.housougijutsu.net/product_ability/000093.html
————————————————————
<編集後記>
11月の初旬にも再度中国に出張することになりそうです。
関西空港から3時間ちょっとのフライトですが、
いつも関空内の蕎麦屋でお蕎麦を食べてから
出発しています。
なぜか、外国に行く前には、日本の食べ物を食べておきたく
なってしまうんですね~
またご意見ご要望は大歓迎です!
メールをお待ちしております!
info@housougijutsu.net まで
————————————————————
新サイトができあがりました!
ポリ袋・ビニール袋と保護包装技術についての
情報が日本で一番たくさん集まるサイトを目指して!
http://www.housougijutsu.net/
ポリ袋・ビニール袋など、フィルム製品のことなら
http://www.finepack.co.jp/
————————————————————
~越前の美味をお届けいたします~
ふるさと越前便.com
http://www.echizenbin.com/
へしこ屋本舗.com
http://www.heshikoyahonpo.com/
————————————————————
当メールマガジンは、弊社の製品をお買い上げいただいた方および
お問い合わせを頂いたお客様にのみお送りいたしております。
メールマガジンの配送を希望されない場合には、大変恐れいりますが
info@housougijutsu.net に「配信停止希望」とメールを送信ください。
————————————————————
~「つつむ」から「まもる」へ~
製品保護用特殊包装資材製造
豊ファインパック株式会社
福井県越前市家久町31-11-2
TEL 0778-23-7733
FAX 0778-23-7734
E-MAIL info@housougijutsu.net
ホームページ http://www.housougijutsu.net/
——–