インターネットで寄せられる声について

2025.09.09

お知らせ

いつも当社ウエブサイトをご覧いただき、
ありがとうございます。

近年、インターネット上では当社に対する
さまざまな声が寄せられています。

私たちはそれらを「不満」ではなく
「改善ポイント」と受けとめ、
現場の実態と照らし合わせながら、
運用と制度の見直しを行っております。

ここでは、比較的ネガティブに
受け取られがちなご指摘について、
私たちの考えと取り組みをお伝えします。

まず「賞与や昇給がわかりにくい」という点。
製造業の業績は市況の影響を受けやすく、
時期により変動するのは事実です。

しかし、過去20年に遡り、賞与を
支給しなかった年度は一度もございません。
(賞与額については業績により変動します)

2025年には大幅に賃金体系を変更し、
社員の評価や、仕事の内容に見合うものとして
給与の賃上げを行っております。

また安心してキャリアが設計できるよう、
「昇給方針の考え方」や「評価の内容と重みづけ」を、
面談時には個別の成長計画とセットで
説明する運用に改めています。

「承認が重く裁量が小さい」というご意見には、
管理職研修やリーダー研修を頻繁に行い、
育成指導能力の向上を図っております。

各々の判断のスピードと再現性を両立するため、
ルールをまとめ、配属時から共有しています。
現在では「若手が抜擢されて伸びる会社」を
テーマとして掲げています。

「有休が取りづらい」「少人数で代替が効きにくい」
という不安には、現場の多能工化と、
RPAや生成AIなどのデジタル化を組み合わせて
「省人化」を実現して対応しています。

そうした取り組みを継続的に行うことにより、
現在では、有給休暇取得率は
90%となっております(2025年現在)。
なお、有給休暇は3日連続で、
取得することを奨励しています(時季自由)。

業務の引き継ぎをスムーズに行い、
事前申請ツールの活用により、
誰かが休んでも止まらない体制を
地道に育てています。
(育児休業や介護休業に対応しやすい仕組みとなっています)

最後に「育成・評価の見えづらさ」について。
当社では「成長支援型評価」を行うことにより、
「情意」「能力」「実績」について
成長ポイントを話合っています。

等級ごとの期待行動、評価指標、昇給の決定ロジックを
半期ごとに伝え、話し合います。
1on1の面談等では進捗と次の挑戦を共有します。

口コミは時期・部署・個人の体験に依存しますが、
いただいた声は「会社改善ポイント」として、
日々更新され、組織の成長に繋げていきます。

私たちは“包む”から一歩進んだ“まもる”包装と
同じように、人の想いも守れる会社でありたい。
現場見学やご質問はいつでも歓迎です。

納得できる透明性を、これからも増やしていきます。

製品を探すSEARCH

業界から探す

条件から探す

絞り込み条件をクリア

絞り込み条件:

ご指定の条件に該当する製品はございませんでした。

解決の鍵はFINE PACK

WEBカタログを読む